<古信楽丸プレート M (白釉)>信楽の地で鎌倉時代から室町時代にかけて 焼かれた壺や器のことを「古信楽」と呼びます。 そんな古信楽の風合いを受け継ぎ カジュアルに楽しめるプレートが誕生しました。
|
古信楽プレート古信楽丸プレート L (白釉)販売価格 2,970円(本体価格:2,700円 + 消費税:270円) |
古信楽プレート古信楽丸プレート L (緑釉)販売価格 2,970円(本体価格:2,700円 + 消費税:270円) |
古信楽プレート古信楽丸プレート L (緋色)販売価格 2,970円(本体価格:2,700円 + 消費税:270円) |
古信楽プレート古信楽丸プレート M (緑釉)販売価格 2,420円(本体価格:2,200円 + 消費税:220円) |
古信楽プレート古信楽丸プレート M (緋色)販売価格 2,420円(本体価格:2,200円 + 消費税:220円) |
古信楽プレート古信楽角プレート L (白釉)販売価格 3,300円(本体価格:3,000円 + 消費税:300円) |
古信楽プレート古信楽角プレート L (緑釉)販売価格 3,300円(本体価格:3,000円 + 消費税:300円) |
古信楽プレート古信楽角プレート L (緋色)販売価格 3,300円(本体価格:3,000円 + 消費税:300円) |
古信楽プレート古信楽角プレート M (白釉)販売価格 2,750円(本体価格:2,500円 + 消費税:250円) |
古信楽プレート古信楽角プレート M (緑釉)販売価格 2,750円(本体価格:2,500円 + 消費税:250円) |
古信楽プレート古信楽角プレート M (緋色)販売価格 2,750円(本体価格:2,500円 + 消費税:250円) |
商品説明
古信楽丸プレート M (白釉)
古信楽らしい風合い
小石交りの荒い土で出来ている古信楽プレート。ざらざらとした肌合いは和菓子との相性抜群。 和菓子とお皿のそれぞれの質感の違いをお楽しみください。
シンプルなプレートタイプ
丸い形のプレートは柔らかな印象と、盛り付けやすさが特徴。 小ぶりなサイズ感で、ちょっとしたお菓子の盛り付けにぴったりです。 縁についたわずかな厚みがアクセントになっており、料理を引き立ててくれます。
やわらかな表情がきれいな白釉
あえて表面だけに白い釉薬をかけ、側面の緋色とのコントラストを楽しめるように。白いお皿はどんな料理も美しく魅せてくれます。釉薬の奥には石が透けて見える部分もあり、土のざらざら感を感じます。
広がる盛り付け
深さのないプレート皿は、盛り付けの幅が広がります。お皿の色と料理の色の組み合わせを楽しんだり、余白を活かした盛り付けにしたり。今回は栗を使った和スイーツを盛り付けてみました。綺麗に盛り付けをすると家でもカフェ気分を味わえますね。もちろんカフェで使っていただくのもおすすめです。
サイズは、丸プレートL、 丸プレートM 、 角プレートL、 角プレートM の4種類を揃えており、用途に合わせて使い分けていただけます。
3色から選べるカラーバリエーション
使用する釉薬の違いから3色のカラーバリエーションをご用意しております。同じ色で揃えても、別々の色で組み合わせても、素敵に使っていただけますので、お好みに合わせてお選びください。
別カラーの 緑釉・ 緋色 をご希望の方は各商品ページにてご確認ください。
明山では、無料でギフト包装・のし・メッセージカードなどのサービスも承ってますので、ぜひご利用ください。
【本商品の品質について】
*土の無垢な表情を楽しんでいただくため、整えすぎない仕上げとなっています。表面に石や茶色い焦げが現れたり、焼成具合によって同じ商品でも微妙な色の違いが生じますが、品質に問題のない社内検品済み商品ですので、やきものの特徴としてご理解の上、ひとつひとつ表情の違いをお楽しみください。また、水気を含んだ状態で放置しますと カビが生える原因となりますので ご使用後はなるべく早く洗い、よく乾燥させてください。
*お皿の表面
*お皿の側面
*お皿の裏面
その他の品質につきましては、<こちら>をご参照ください。商品詳細
・引きずると、家具等にキズが付く恐れがありますので、取り扱いの際は十分ご注意ください。
・食洗機の使用は可能ですが陶製品を長持ちさせるには手洗をお勧めします。 また詰め込みすぎは破損の原因となりますので気を付けてお使いください。
・汚れがついたまま放置するとカビ、シミの原因になりますのでご注意ください。
・陶製品はデリケートで破損しやすいです。取り扱いには十分、お気をつけ下さい。
配送・返品に関して
ご購入