
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。
おすすめ読みもの
-
爽やかに食べたい、夏の料理と明山の器
いよいよ夏本番という気候になってきました・・
-
夏の食卓に “涼” を添える器|淡青磁
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。
おすすめ読みもの
-
ぬか漬け食べ比べしてみました
「陶製の容器は、ぬか漬けを作るのに適している…
-
ぬかつぼができるまで
料理研究家の寺本りえ子氏と‥
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。
おすすめ読みもの
-
父の日に贈る、うつわと時間。
-
初任給で贈る、名入れペアカップ
社会人になって初めてもらったお給料で、両親へプレゼントを贈る
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。
おすすめ読みもの
-
2024年いわい展示会のお知らせ
いわい全商品の展示販売は、2024年1月5日(金)より、明山
-
力強い重厚感が魅力!いわい陶兜
陶兜の一番の魅力は、重厚な力強さと陶器本来が持っている風合い
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。
おすすめ読みもの
-
明山・いわいの雛人形
2月4日の今日は、立春の日。これから…
-
2025年いわい展示会のお知らせ
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。
おすすめ読みもの
-
明山の2019年干支「亥」ができるまで。
明山人気の干支シリーズの制作風景を、ちょっとご紹介!
-
仔とらができるまで
明山の数ある商品の中でも人気を誇る…
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。
おすすめ読みもの
-
古信楽プレートの特性
-
爽やかに食べたい、夏の料理と明山の器
いよいよ夏本番という気候になってきました・・
この記事を書いた人

信楽焼・明山窯
創業1622年から続く、信楽焼の窯元。信楽焼ならではの温かみのある土味と、職人の繊細な手仕事によるものづくりで、食器からインテリアまで、大小様々な暮らしのアイテムを取り揃えています。